-
防災の日に見直す!災害時の口腔ケアとおすすめグッズをご紹介
なぜ災害時に口腔ケアが必要? 年に一度、災害への備えを見直すきっかけとなる9月1日「防災の日」。ご家庭の防災グッズの中でも非常食や水、トイレ用品を見直す方は多いかもしれませんが、意外と忘れられがちなのが“口腔ケア”です。 災害時は水道が止まり、歯ブラシも自由に使えない環境になることがあります。そんなときこそ、口の中を清潔に保つことが、体全体の健康を守る重要な一歩となります。 この記事では、災害時の口腔ケアの大切さと、備えておきたい実用的なケア用品として ハニックの「ペーパー歯みがき」をご紹介します。防災の日を、今こそ「お口の健康」も見直すきっかけにしてみませんか? 防災の日とは?備えを見直すきっかけに 毎年9月1日は「防災の日」。 この日は、大きな災害の教訓を忘れず、いざという時に備えるための大切な機会です。食料や水の準備だけでなく、衛生面や健康管理まで、ふだん見落としがちな備えにも目を向けてみませんか? 9月1日はなぜ防災の日? 1923年9月1日に発生した関東大震災では10万人以上の命が失われました。この未曾有の災害を教訓に、政府は1960年に「防災の日」を制定。防災訓練や備蓄の点検・見直しが全国的に行われています。 口腔ケアが見落とされがちな理由とは? 防災グッズといえば食料や水が思い浮かびますが、実際の避難生活では「歯が磨けない」「口臭が気になる」など、口の悩みが想像以上にストレスになります。 災害時の健康を守るための“盲点”にも備えよう 口腔ケアは、見落とされがちですが体調管理の一部です。特に災害時のような過酷な環境では、口の中の衛生状態が健康に大きく影響します。 災害時に口腔ケアが必要な理由とは? 災害時は水の確保や生活環境の変化により、口腔ケアが難しくなります。その中で“なぜ口腔内の清潔が命に関わるか”を紐解きます。 断水・避難生活では歯磨きが難しい 災害時の断水や制限により水の確保が難しくなると、節水のために飲用水を優先しなければならず、普段のように歯磨きやうがいができない可能性があります。さらに、避難所では人との距離も近く、口臭が気になりやすくなる環境です。しかし、避難所の水場まで距離があったり、混雑していたりして、自分のタイミングで歯磨きをすることが難しい状況が想定されます。 口臭・歯周病・感染症のリスク 歯磨きができない状態が続くと、口の中の細菌がどんどん増殖して、歯周病・口臭・口内炎・感染症のリスクが高まります。さらに避難生活では、栄養バランスの乱れやストレスも加わり、口内環境が悪化しやすくなります。 高齢者の命を守る|誤嚥性肺炎を防ぐ口腔ケアの重要性 特に注意が必要なのは高齢者や持病をお持ちの方です。口腔内の細菌が唾液や食事と一緒に肺へ入ってしまうことで、誤嚥性肺炎を引き起こすリスクがあります。 阪神・淡路大震災の災害関連死では、肺炎が主な死因の一つとされており、避難生活中の口腔ケア不足が一因であると指摘されています(出典:厚生労働省「災害時の健康管理マニュアル」)。 いざという時に頼れる!拭くだけ簡単「ペーパー歯磨き(歯磨きシート)」 避難生活では、水が使えず歯磨きも難しい――そんなときに頼れるのが、拭き取るだけで口腔内を清潔に保てるウェットペーパータイプの歯磨きシートです。 ハニックの「ペーパー歯みがき」は、個包装で衛生的、かつ長期間保存可能で、緊急時でもいつもの口腔ケアを可能にします。 ペーパー歯みがきの主な特長 水・うがい不要|拭き取るだけの簡単ケア 密封された個包装・使い切りタイプで衛生的&配りやすい 長期保存可能(メーカー直送の場合は8年間保存)... -
部分入れ歯の金具を白く塗って目立たなく!「クラスプコート」の効果と使い方
部分入れ歯の金具が気になる方へ 「笑ったときに、入れ歯の金具が見えるのが気になる…」このような悩みを抱えている方は、実は少なくありません。 部分入れ歯を使う方の中には、金具が目立つことで人前で自然に笑えなくなったり、口元を気にしてしまうという方も。 今回は、そんな悩みに寄り添う「クラスプコート」についてご紹介します。部分入れ歯の金具を白く塗ることで自宅で簡単に目立たなくする方法や使い方のコツまでわかりやすく解説します。 部分入れ歯の金具が目立つと、生活にどんな影響がある? 部分入れ歯の「クラスプ(金具)」は、入れ歯をしっかりと固定するために必要なパーツです。しかし、その銀色の金属がどうしても目立ってしまいます。 特に中高年になり、部分入れ歯を使い始めると、見た目の違和感や周囲の反応が気になってしまい、外出や会話を控えるようになったという方もいます。中には、「人前で自然に笑えなくなった」「入れ歯だと気づかれるのが恥ずかしい」と感じる方もいらっしゃいます。 「気にしなくても…」と思うかもしれませんが、実際にはちょっとした違和感が積み重なって、自信や行動にも影響してしまうことがあるのです。 実際に寄せられる悩み 笑うたびに金具が見えてしまい、人目が気になる 「入れ歯使ってるの?」と聞かれ、落ち込んだ 写真やビデオ通話で自分の口元が気になってしまう 見た目の違和感で自信がなくなった 入れ歯は機能的な役割だけでなく、見た目や心理面にも深く関係しているのです。 クラスプ(金具)を白く塗るという新発想! 「入れ歯の金具が目立つなら、白く塗って隠してしまおう」そんなシンプルで新しい発想から生まれたのが、クラスプ(金具)を白くコーティングして目立たなくするという方法です。 市販で購入でき、自宅で手軽に使える「クラスプコート」は、その代表的なアイテムです。株式会社ハニック・ホワイトラボが開発したクラスプコートは、「部分入れ歯の金具が気になる」とお悩みの多くのお客様の声をきっかけに生まれました。 開発の過程では、歯科医の先生や実際の患者様へのヒアリングを重ね、色味や使用感を丁寧に検証しました。そしてコロナ禍を経て、ようやく商品として完成に至りました。 自分の歯の色に近い白さに金具をコーティングすることで、金属の光沢を抑え、口元に自然に馴染ませることができます。 部分入れ歯の金具を塗って隠す!歯の色にあわせて選べる2色展開 クラスプコート ¥6,600 クラスプコートとは?歯に近い色で金具をカバーする専用コート クラスプコートは、食品に使われている天然樹脂成分で作られており、部分入れ歯の金属クラスプに塗ることで、金具を白くコーティングし、目立ちにくくすることができるセルフケア用品です。 カラーは、「Nコート(黄色みのある歯になじむ色)」と「Wコート(明るい白い歯になじむ色)」の2色展開で、ご自身の歯の色に合わせて選ぶことができます。 特徴 歯に近い白さで自然な見た目に仕上がる 1回の塗布で1日中、コーティングが持続(使用状況による) 食事や飲み物にもある程度耐久性あり 専用リムーバーで簡単に落とせて再塗装OK... -
自宅で簡単にできる歯のホワイトニング|ホワイトニング方法やおすすめ商品を紹介
はじめに:歯のホワイトニングを自宅で始めたいあなたへ 鏡を見たときに「もう少し歯が白かったらな…」と感じたことはありませんか? 笑顔の印象を大きく左右するのがズバリ「歯の白さ」。 でも、歯科医院でのホワイトニングは時間もお金もかかるイメージがあり、なかなか一歩を踏み出せない方も多いのではないでしょうか。 そんな方におすすめなのが、自宅でできるセルフホワイトニング。市販の商品を使えば、自分のペースで気軽にケアを始めることができます。 この記事では自宅で行う歯のホワイトニング方法や市販商品の選び方、おすすめ商品の「歯のマニキュア」まで詳しくご紹介します。 歯のホワイトニングを自宅でする方法とは? 最近は自宅で手軽に歯のホワイトニングができる方法が増えています。ここでは自宅で行うホワイトニング方法とそれぞれの特徴についてご紹介します。 手軽に使えるホワイトニング方法 自宅で歯のホワイトニングを行う方法はいくつかあります。最も手軽な方法として人気があるのはホワイトニング歯磨き粉やホワイトニングジェル、そして歯のマニキュア!これらは市販でも手に入りやすく、特別な技術も必要なくすぐに使えるのがメリットです。 特に最近注目されているのが「歯のマニキュア」。塗るだけで歯の表面を白くコーティングし、すぐに歯を白く見せてくれるのでイベント前や急に人と会う予定ができた時にも非常に便利です。 ホームホワイトニングとの違いと特徴 「ホームホワイトニング」とは歯科医院でマウスピースと専用ジェルを処方してもらい、数週間かけて自宅で行う方法のことです。即効性はありませんが、時間をかけて歯の内部から白くしていくため、効果の持続性が高いとされています。一方、市販のセルフホワイトニング商品は手軽さが最大の魅力。継続使用で徐々に白さを実感できるものや「歯のマニキュア」のように塗ってすぐ白さを演出するタイプもあります。 市販ホワイトニング商品の種類と特徴 ホワイトニング歯磨き粉 通常の歯磨き粉に比べて汚れを落とす成分や光沢を出す成分が多く含まれており、毎日のケアに取り入れやすいのが魅力。ただ、ステインやしつこい汚れを落とすことはできますが、本来の歯の色以上に白くすることはできません。(歯表面のエナメル質の汚れは取れても、中の象牙質の色までは変わらないからです) 歯のマニキュア 歯の表面に塗ることですぐに自分好みの歯の白さを演出できるのが魅力の商品。自分の歯本来の色よりも白く見せることも可能です。メイク感覚での日常使いはもちろん、初心者やイベント前に即効で白く見せたい方にも人気です。使用後は歯ブラシで簡単に落とせるタイプからクレンジング剤が必要なものまで様々な種類があります。 ホワイトニングジェルやペン ホワイトニング成分を直接歯に塗るタイプ。部分的なステイン除去やトーンアップに適しており、歯磨き後に塗るだけでOKなものが多く、忙しい人にも便利です。 自宅ホワイトニングのメリットとデメリット 自宅でホワイトニングをする最大のメリットは「手軽さ」と「コスパの良さ」です。使用方法によってはデメリットもあるので自分に合った方法を正しく選ぶことが重要です。 自宅ホワイトニングのメリット 手軽に始められる:歯科に通う手間がなく、好きなタイミングでケアできる 費用を抑えられる:1,000〜3,000円程度で購入できる市販品も多くコスパ◎ 種類が豊富:歯磨き粉・ジェル・歯のマニキュアなどライフスタイルに合わせて選べる 自分のペースで継続できる:無理なくホワイトニングを続けやすい 自宅ホワイトニングのデメリットと注意点 効果に即効性がない商品もある ホワイトニング歯磨きやホワイトニングジェルは、継続使用が必要なことが多い... -
【瞬間、白い歯】歯のマニキュア『ハニックDC』の使い方
20年ぶりにリニューアル!(2024/10/17新発売)塗って10秒で簡単に白い歯になれる、 『ハニックDC』シリーズの使い方を動画でご紹介します。新生『ハニックDC』シリーズは従来品の商品特長はそのままに、改良を加えてさらに使いやすさを追求し、パッケージも環境を配慮した再生ペットに変更しています。仕上がりの白さ別に、スノー・ルナ・アクアの3種類です。 対象商品はこちら