よくある質問
お客様からよく寄せられる質問と回答をご確認いただけます。サービスや商品に関する疑問がございましたら、こちらのページでご確認ください。ご不明点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
歯のマニキュア編
歯のマニキュアの成分が気になります
膜を作る成分は、食品にも使われる天然樹脂成分を使用しています。白色の顔料も体に害の無いものを配合しています。但し、溶媒にエタノールを使用していますので、アルコールアレルギーの方はご使用になれません。
試してみたいが、うまく塗れるか不安です
歯のマニキュア塗り方ページを参考にしてください。また、慣れるまではデンタルコットンを使うと塗りやすいです。
お困りの場合はハニック・ホワイトラボ(0120-824-829 受付時間:平日10時~17時)にご相談ください。
なかなか均一に塗れなくて困っています
ムラになる原因の多くは、①液が多すぎること、②水分のついている歯に塗っていること、③乾かないうちに口を閉じてしまうことです。
まずは、液は少なすぎるくらいでお試しください。必ず乾いた歯に塗っていただき、塗った表面が乾いたことを確認してから口を閉じるようにしてください。
洗面台で歯みがき後に塗っていますが、うまく塗れません
洗面台などの照明は、白さが見えにくく、厚塗りやムラになりやすいのです。明るい自然光のお部屋で、手鏡を使って上向きかげんで塗ると、キレイに仕上がります。
気温などで、塗りやすさは変わりますか?
歯のマニキュア液は低温であるほど沈殿が分散しにくくなります。とくに冬期はよく振ってご使用ください。
リキんでしまい、素早くサッと塗れません
ためらわずに一気にサッと塗りましょう。失敗してもハミガキですぐ落とせるので、ラクな気持ちで塗ってみましょう。
もっと白さを出す方法はありますか?
さらに白い歯にしたい場合は、よく乾かしてから重ね塗りをしてください。
必ず事前にハミガキをしないといけないのですか?
いきなり歯のマニキュアを塗れないことはありませんが、キレイに塗りにくく、持続力も低下しがちです。できるだけ事前に歯みがきをしてください。
歯のマニキュア液が手指や衣類に付いたときは、どうすれば良いの?
洗剤や石ケンで洗い流すか、薬局やドラッグストアで市販されている消毒用エタノールをご使用ください。(「消毒用エタノール」の取り扱い方法に従ってください)
爪のマニキュアの除光液は使用しないでください。
歯のマニキュア液を床にこぼしてしまった時はどうすれば良いの?
薬局やドラッグストアで市販されている消毒用エタノールをご使用ください。(「消毒用エタノール」の取り扱い方法に従ってください)
爪のマニキュアの除光液は使用しないでください。
いろんな種類があってどれを選べば良いかわかりません
歯のマニキュアを、長く使い続けてると良いことがありますか?
歯のマニキュアを塗ることで、着色防止・ステイン防止、虫歯も防ぎます(歯のマニキュア虫歯予防効果はこちら)。
どんな時に歯のマニキュアを使うの?
毎日のメイク感覚で日常使いはもちろん、ビジネスシーンでお顔の印象に清潔感をプラスしたい時や、特別なイベント(パーティーや会合、観劇や習い事の発表会等)の際など、様々なシーンで是非ご活用ください。
また、歯のお悩みがあり1本だけ白くしたい方、ホワイトニングに踏み切れない方などにもご使用いただいています。
ハニッククリーム編
毎日磨いてはいけないのですか?
より効果的な使い方はありますか?
綿棒や歯のケシゴム(ハニッククリーナーEX)にハニッククリームを付けて使うと、さらに効果的です。
汚れ落とし以外の効果はあるの?
フラボノイドとβ-シクロデキストリンによるダブル口臭防止効果があります。
歯みがき編
歯だけでなく、口臭も気になります
口臭予防に効果的な成分を配合した商品もございます。こちらからお選びください。
ちょっと変わった歯みがきを使ってみたいのですが?
水なしでOK!のペーパー歯みがき・クールウェイブが、モバイル歯みがきとして人気です。6種類の動物デザインの商品もあります。